1.高い専門性と恵まれた環境
代表的な古社寺の世界文化遺産登録に象徴されるように、奈良は日本を代表する文化遺産と考古遺産の宝庫です。奈良という恵まれた環境を中心に据えて各授業やカリキュラムが構想されています。文化遺産の内容?技芸を積極的に生徒や地域社会に伝え、活かすことの出来る力量を持つ人物を育てて、奈良の地で文化遺産教育を創造します。
代表的な古社寺の世界文化遺産登録に象徴されるように、奈良は日本を代表する文化遺産と考古遺産の宝庫です。奈良という恵まれた環境を中心に据えて各授業やカリキュラムが構想されています。文化遺産の内容?技芸を積極的に生徒や地域社会に伝え、活かすことの出来る力量を持つ人物を育てて、奈良の地で文化遺産教育を創造します。
美術の教員免許を取得するグループと理科の教員免許を取得するグループとが一つの専修をかたちづくりますが、専修科目は共通の科目群から修得し、波及的に他の教科と関連づけることもできます。教材として教科を横断する総合性をもつ文化遺産について、美術?理科などの教科内容を大事にしながら、学びの内容や技芸の水準をたえず向上させ、教科を超えた理解力?感性?洞察力?表現力を養います
文化遺産教育専修では、美術工芸史や、考古遺産も含めた環境や材質に関係する自然科学への深い理解と、技法面?保存修復に関する豊かな能力?技芸を併せ持ち、文化遺産の真価を学校や社会に向けて発信し教育する力を備えた人材を養成します。文化遺産の理解?活用に不可欠な博物館に関する科目を一部専門科目に位置づけ、教員と博物館学芸員との人事交流がある現状にも応えます。
文化遺産?文化財の模写、復元図?復元模造品の作成などを通じて、伝統的技法を継承し、日本文化の基調をなす造形活動の基礎を身につける美術工芸記録保存?制作、奈良をはじめとする日本各地の文化遺産や、その源流となるユーラシアの古代美術について、造形芸術学の観点から学び、実技体験にも裏打ちされながら研究の水準を深める日本?東洋美術史、科学の基本を学び、文化遺産?考古遺産の環境や材質の分析を通じて、文化財の保存と復元の研究を深化させる文化財科学の3つの領域があります。
MON | TUE | WED | THU | FRI | 集中講義 | |
1?2時限 | 板書実践指導 | キャリア形成と人権 | 生徒指導?キャリア教育 | 考古学演習 | ||
3?4時限 | 外国語コミュニケーション(英語) | 彩色材料論 | 教育経営行政論 | コンピュータ情報処理 | 学校フィールド演習I | |
5?6時限 |
教育方法論 |
文化遺産科学I | 博物館経営論 | 博物館教育論 | 臨海実習 | |
7?8時限 | 体育実技II | 地学実験(コンピューター活用を含む) | 博物館展示論 | |||
9?10時限 | 博物館資料保存論 |
2回生前期の一例
奈良時代盛期-江戸時代の各期に属する日本美術の展開を、名作の熟視を通じて会得します。
文化遺産学、特に考古学や美術史学の分野で活用されている自然科学的研究方法とその実際について具体的に学びます。
地域と文化遺産教育/文化遺産科学/ユーラシア美術史/彩色材料論/文化遺産特論I(考古学)/文化遺産特論II(建築史)/日本工芸史/地質学/工芸理論特講/保存科学演習/アジアの中の日本美術史/造形芸術学特講
授業の詳細な内容等についてはシラバスからご覧いただけます。「教育欧洲杯外围赛_欧洲杯下注预测--欧冠买球盘 シラバス」から科目名を検索のうえ、ご覧ください。
文化遺産教育専修は、少人数で構成されており、理科教育あるいは美術教育の観点から文化遺産について学ぶことができ、学校教育に限らず、学芸員などの文化財の収集や展示に関する職業を目指す上で必要な知識やスキルを身につけることができます。少人数で構成されているため教授や先輩との距離が近く、何かわからないことがあればすぐに解決でき、また文化財に触れる機会が多いので、座学だけでは得られない貴重な経験を積むことができます。そして欧洲杯外围赛_欧洲杯下注预测--欧冠买球盘周辺にある遺跡や古墳などに気軽に足を運ぶこともでき、奈良にある多くの貴重な史料を自分の目で見ることもできます。文化遺産?文化財について学ぶ上で、これほど恵まれた環境はないと思っています。さらに自分が得た学びを教育に活かし、教育の場へと情報を発信することもできます。教育と文化遺産が融合した、ここでしか得られない実践的な学びと充実した欧洲杯外围赛_欧洲杯下注预测--欧冠买球盘生活を一緒に送りましょう!
2022年度作成(※所属や内容は作成当時のものです。)
?中学校教諭一種(美術または理科) 等
奈良や自分が生まれ育った地域の文化?伝統に関心を持ち、それを継承したいという意欲を持つ中学?高校の美術?理科の教員、博物館?美術館の学芸員、普及員、保存修復技術者などが考えられます。
教員の研究内容や研究室などについて、広報誌等で紹介した記事をご覧ください。※所属および記事の内容は、作成当時のものです。
教員の研究内容をもっと知りたい方は、下記表の教員氏名をクリックし、教員個人ページ内の「研究シーズ」をご覧ください。また、「研究シーズ」一覧からもご覧いただけます。「研究シーズ」とは教員の研究内容をA4一枚にまとめたものです。(WEBからお読みいただけます)奈良教育欧洲杯外围赛_欧洲杯下注预测--欧冠买球盘 欧洲杯外围赛_欧洲杯下注预测--欧冠买球盘教員「研究シーズ」一覧はこちら
分野 | 職名 | 氏名 | 研究テーマ |
---|---|---|---|
文化遺産教育専修 | |||
文化財造形 | 特任教授 | 大山 明彦 | 文化財の記録保存のための模写と復元 |
造形芸術学 | 教授 | 山岸 公基 | 日本?東洋仏教美術史の研究 |
文化財科学 | 准教授 | 青木 智史 | 文化財科学、博物館学 |